
初めての体外受精―治療内容と費用内訳
さて、初めての体外受精を終え、現在助成金申請の準備中です!
改めて治療内容と費用内訳を振り返ってみたので体外受精を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね☺️
~採卵まで
■通院回数
・2回
■治療内容
・卵胞チェック(卵子が育っているかの確認)
・レトロゾール服用(卵子を育てる)
・ゴナールエフ自己注射×3回(卵子を育てる)
■費用
合計約5万円
採卵までの期間は、薬の服用と自己注射のみで通院も2回だったので楽でした。
自己注射は最初とても怖かったですが、看護師さんがやり方をレクチャーしてくれて1回目は一緒にやったのですが、ちくっとするくらいで全然痛くなかったです!
個人的には 自己注射<点滴や注射<採血 って感じの痛みでした。
この辺はまだ全然余裕だし、体外受精をやるんだ!!という実感もあまりない。笑
採卵
■通院回数
1回
■治療内容
採卵!!!私は静脈麻酔後採卵でした。
■費用
合計:330,000円
採卵 110,000円
受精・培養 165,000円
静脈麻酔 55,000円
分かってはいましたが、採卵が金銭的・精神的・身体的に一番辛かった。。。
まず費用。。。カルティエの時計買える(T_T)笑
でも本当ーーーにありがたいことに都の助成金と区の助成金、さらに今回のコロナ影響での給付金のお金のおかげで貯金に手を付けずにすみました。
税金払っててよかったし、払ってくれてる皆さんありがとうございますと思いました。
政治のことを勉強してちゃんと良い政治家に投票したいと感じました。
私は10個採卵する予定だったので、静脈麻酔が必須でした。
2-3個くらいだと麻酔しない人もいるらしいですが、個人的には心配なら麻酔をおすすめします。
ただでさえ初めてのことで緊張するので、取り除ける不安(痛み)は取り除いたほうが楽になるからです。
当日は、飲まず食わずで病院へ行き、すっぽんぽんでガウンを羽織って待機。
採卵の時間になり、いつもの内診台のような台に乗り、点滴で静脈麻酔を受けました。
緊張で心拍が早くなるのを感じましたが1.2.3.4.5、、と数えてる間に意識がなくなり、起きたときには採卵は終わっていました。
頭がボーッとしながらも待機部屋(リカバリールームと呼ばれていました)へ移動し休憩。
下腹部がズキズキしましたが、生理痛が重い私からしたら全然大丈夫でした!
ここまで順調だったのですが、、、(T_T)
二時間ほど休み、止血のために膣に詰めたガーゼを抜きましょうということで看護師さんに付き添われトイレに行ったんですが、ガーゼを抜こうと前のめりになった瞬間、目の前が砂嵐になり耳が聞こえなくなりトイレに倒れていました。
看護師さんに抱えられ、再度ベッドに横になることに。。。
貧血で意識が飛んでしまったようでした(>_<)
この時が一番怖かった。
そしてパンツを下ろしたまま意識を失った私にパンツを履かせてくれ、ベッドまで運んでくれ優しく心配してくれた看護師さんに感謝しました。
医療に従事する人って本当に尊い。
そんなことがあったので要安静時間が延びてしまい、朝9時に病院に行ったのに帰ってきたのは16時頃でした(–;)
移植
採卵した次の日のお昼頃、病院よりメールで無事受精確認が取れたとの連絡がありました。
まずはほっと一息!!
■通院回数
2回
■治療内容
・移植
・胚盤胞培養、凍結
■費用
新鮮胚移植 110000円
胚盤胞培養 55,000円
胚凍結(2つ) 66,000円
10個採卵したものの、2個は未成熟とのことで、実質8個にたいして精子をふりかけ、結果的に5つ受精しました。
うち最もグレードのよかったG1を新鮮胚移植することとしました。
残りの4つは培養し、胚盤胞として凍結することに。
結果的に胚盤胞になったのは4つ中2つで、グレードも低いもので少なからずショックを受けました。。。
があくまでグレードは見た目と言う先生の言葉を信じ2つ凍結することとしました。
移植自体はほとんど痛みもなく、一瞬。
子宮の中に受精卵が置かれる様子がモニターで見れ、不思議な感覚でした。
総額費用
体外受精にかかった費用は、総額で約61万円でした。
つ、つらい、、。早く助成金申請しなきゃ。。
今回の体外受精は、妊娠するために加え、検査の意味合いも兼ねていました。
体外受精をやってわかったことは以下の通り。
・十分な数の成熟卵が育つ
・受精はする
・受精卵のグレードが、年齢にしては低かった
⇒卵子の質が低いかもしれない
ということで、体質改善に向け運動・食事に気を使うこととしました!!
ただでさえ運動不足なのに、在宅勤務になってさらに動かなくなってるからなぁ。。。
食事は、野菜・肉・魚をしっかり取ることを気を付けつつトマトジュースがいいと聞いたので取ってみようと思います☺️
体外受精は スケジュール的にも、金銭的にも体力的にも負担がありました。
これまで体外受精にチャレンジしてきた方々を尊敬します。
最近のテーマは、悲劇のヒロインぶらないこと!!!
悩んでる人はたくさんいるし、乗り越えてきた人もたくさんいる。
落ち込むことはあっても、めそめそしないで復活したいと思います。
虹プロ聞いてがんばろ。🌈

